個人住民税について
「個人住民税とは」
 村民税と道民税をあわせたもので、一般的に「住民税」と呼ばれています。   
       
「納税対象者」
 その年の1月1日現在で村内に住所を有する方です。
 ・村内に住所を有する方とは、泊村の住民基本台帳に記録されている方ですが、住民基本台帳に記録がなくても
  実際に村内に住んでいる場合など、居住の実態によっては住民税が課税される場合があります。
 ・その年の途中で引っ越した場合も1月1日現在で居住していた自治体へ納めることになります。
「納める税額」
 ・道村民税額=均等割額+所得割額
 ・均等割
| 
 | 村民税 | 道民税 | 合計 | 
| 平成25年度まで | 3,000円 | 1,000円 | 4,000円 | 
| 平成26年度から平成35年度まで | 3,500円 | 1,500円 | 5,000 | 
※東日本大震災に伴う復旧・復興のための臨時的な税制上の措置として、平成26年度から平成35年度までの間、均等割の税率を村民税・道民税それぞれ年額500円引き上げることとされています。
・所得割
| 村民税 | 道民税 | 合計 | 
| 6% | 4% | 10% | 
・所得割の計算方法
所得割額=課税所得金額(所得金額-所得控除額)×税率(10%)-税額控除額
「住民税が課税されない方」
 ・生活保護法の規定による生活扶助を受けている方
 ・障がい者、未成年者、寡婦又は寡夫で前年の合計所得金額が125万円以下の方
「均等割がかからない方」
 ・前年の合計所得金額が次の額以下の方
 ・扶養家族のいない方 28万円
 ・扶養家族のいる方 28万円×家族数(本人+控除対象配偶者+扶養親族数)+168.000円
「所得割がかからない方」
 ・前年の総所得金額等が次の額以下の方
 ・扶養親族のいない方 35万円
 ・扶養親族のいる方 35万円×家族数(本人+控除対象配偶者+扶養親族数)+32万円
