トップまちづくり行政情報交付金調整給付金(不足額給付分)について

調整給付金(不足額給付分)について

公開日:

本給付金は、令和6年度に支給した調整給付金(当初調整給付)の算定に際し、令和5年度の所得に基づいた推計額により給付額を算定したことによって、結果的に支給額に不足が生じた方などに対して、改めて給付金(不足額給付金)を支給するものです。

支給対象者

不足額給付Ⅰの対象者について

調整給付金(当初調整給付)の算定に際し、令和5年度の所得に基づいた推計額により給付額を算定したことによって、結果的に支給額に不足が生じた方

不足額給付Ⅱの対象者について

以下の要件を全て満たす方が対象です。

(1) 令和6年分所得税額及び令和6年度分個人住民税所得割額ともに定額減税前税額が0円の方

(2) 税制度上、「扶養親族」から外れてしまう方

(3) 令和5年度・令和6年度に給付された給付金(非課税世帯臨時特別給付金等)の対象世帯の世帯主・世帯員に該当していない方

申請方法

不足額給付Ⅰ

給付金の対象と思われる方には、村から「調整給付金(不足額給付分)支給確認書」を郵送にて送付いたします。

内容等を確認し、問題が無ければ必要書類を添付し、郵送若しくは泊村役場総務企画課窓口に提出ください。

不足額給付Ⅱ

給付金の対象と思われる方には、村から「調整給付金(不足額給付分)申請書」を郵送にて送付いたします。

内容等を確認し、問題が無ければ必要書類を添付し、郵送若しくは泊村役場総務企画課窓口に提出ください。

支給方法

支給方法は原則口座振込とさせていただきます。

確認書または申請書を泊村役場で受理した後、約2週間前後で指定された金融機関の口座にお振込みいたします。

ただし、書類審査や他市町村への照会等が必要となり、振込までに時間を要する場合は個別にご連絡いたします。

申請期限

申請期限は令和7年10月31日(金)までです。

郵送の場合は当日消印有効となります。申請期限までに書類の提出がなかった場合は、給付金の支給を辞退したこととなり、給付金を受け取ることができなくなりますので、ご注意ください。

その他

上記の確認書若しくは申請書が届いていない方で、ご自身が給付の対象者であると思われる方や、その他本給付金についてご不明な点がありましたら、泊村役場総務企画課までご連絡ください。

カテゴリー