ほっとMAP(岩宇地区福祉資源マップ)について
岩宇4か町村で組織している岩宇自立支援協議会で作成している「ほっとMAP」の改訂版が完成しました。
岩宇4か町村で組織している岩宇自立支援協議会で作成している「ほっとMAP」の改訂版が完成しました。
○地域包括支援センターとは
地域で暮らす高齢者の皆さんやそのご家族が、住み慣れた地域で安心して暮らし続けることができるように、介護・福祉・保健・医療など様様な面から総合的に支えるための総合相談機関です。
○地域包括支援センターの主な業務
・総合相談支援
高齢者の皆さんに関する、介護・福祉・保健・医療などに関する総合相談窓口です。
生活全般の相談について、専門職が対応し、適切なサービスの紹介や解決のための支援をします。
・権利擁護事業
毎日を安心して生活できるように、情報提供や相談をお受けします。
高齢者虐待の防止への対応や、成年後見制度などの活用支援、悪徳商法の被害防止などの支援を行います。
・介護予防ケアマネジメント
介護支援の必要な人、またはそのおそれの高い人などに介護予防サービス計画(ケアプラン)の作成をしたり、
介護予防事業を利用できるよう、手続きなどのお手伝いをします。
・包括的・継続的ケアマネジメントの支援
高齢者の皆さんが住み慣れた地域で安心して生活を送ることができるよう、関係機関との調整を行い、地域とのネットワークを構築します。
○サービスについての詳しいお問い合わせ、ご相談は・・
泊村地域包括支援センター
団塊の世代が75歳以上を迎える2025年には、さらに高齢化が進み、医療や介護の両方を必要とする高齢者数が増加することが見込まれます。
医療や介護の両方を必要とする高齢者が、住み慣れた地域で、自分らしい暮らしを続けることができるよう、在宅医療と介護を一体的に提供する支援体制を構築するものです。
(相談窓口)
退院の際の医療・介護サービスの相談、連携に関する調整、地域の医療・介護関係者等からの相談等、泊村地域包括支援センターが相談窓口となり対応致します。
(後志管内の医療介護関係機関)
「これは使える!後志医療介護連携ガイド~改訂版~」をご覧ください
居宅介護支援とは、在宅の要介護者(要介護1~5)が居宅サービスや日常生活を営むために必要な保健医療・福祉サービスの適切な利用ができるように、介護支援専門員(ケアマネージャー)が、ご本人やご家族の希望を聞きながら心身の状態や生活環境を考え、自立した日常生活を送れるよう居宅サービス計画(ケアプラン)を作成するとともに、計画に基づいたサービス提供が確保されるようサービス事業者等との連絡調整を行います。
(営業日および営業時間)
・営業日 月~金曜日(年末年始(12月31日~1月5日)・祝日を除く)
・営業時間 8時30分~17時
(サービス提供地域)
泊村内
認知症高齢者等のための「岩内・古宇郡管内SOSネットワーク」事前登録のお知らせ
このネットワークは岩内・古宇郡地域にお住まいで、認知症高齢者等の方が行方不明になったときに、できるだけ早く発見・保護に協力する仕組みです。
万が一に備え、事前の登録をお勧めしています。
(事前登録対象者)
泊村にお住まいで、認知症などにより徘徊で行方不明になる可能性のある方
(費用)
事前登録の費用は無料です
(事前登録方法)
ご家族などが泊村地域包括支援センターで手続きをします。
事前登録には印鑑・写真(登録をするご本人の顔がわかるもの)をお持ちください。
職員が早期発見に必要な情報について確認させていただき事前登録依頼書を作成します。
事前登録依頼書は泊村地域包括支援センターに保管され、複写を岩内警察署で保管し万が一に備えます。
(協力機関)
役場、警察署、地域包括支援センター、岩内保健所、社会福祉協議会、公共機関、交通機関などが一緒に取組んでいます。
(窓口)
泊村地域包括支援センターへお申し込みください。(来所できない方は、ご連絡いただければ訪問致します)
0~15歳(中学3年生)までの乳幼児及び児童生徒の医療費を助成します。
※但し、医療保険適用分に限る(食事代等を除く)
医療保険各法の規定による被保険者もしくは被扶養者であり、村内に住んでいること。
在宅の寝たきり老人等の介護者に手当を支給します。
●月額10,000円/1人
村内に住所を有し、在宅の寝たきり老人等の介護をしている方。
村内及び茂岩~岩内町間の中央バスの利用が無料となる乗車証を交付します。
村内の温泉入浴が無料となる入浴券を交付します。
村内に住所を有し、住んでいること。
75歳以上の方に敬老の日のお祝いとして支給します。
村内に住んでいる75歳以上の方。 (村の開催する敬老会の対象であること)
長寿のお祝い金として支給します。
村内に引き続き30年以上住所を有し又は、村外の老人施設に入所の為に転出した方で年数を満たしている場合。
※但し、対象とする期間は転出日より5年間とする。
外出困難な方に、訪問理美容券を交付し、費用の一部を助成します。
村内に住所を有し、一人で外出できない方。
身体状況に応じて、1日2枚まで、おむつを無償で支給します。
村内在住の在宅の寝たきり者(65歳以上)、歩行困難な身体障害者手帳及び、精神保健福祉手帳保持者。
訪問介護(ホームヘルパー)サービス費用の一部を助成します。
1食本人負担100円とし、費用700円を村が負担します。
日曜日 | 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 土曜日 |
---|---|---|---|---|---|---|
28 | 29 | 30 | 31 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 1 |
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |